
石山学園の創立者石山休三先生が1945年急没、学校教育制度激変により当時の道徳教育「修身」が出来なくなり、徳育教育として、新島襄が起こした会衆派の教会から毎週牧師の先生の講話を聞く時間を設けていましたが。大学希望者が増加してきたため2012年から授業に「宗教」の時間を入れ2015年度からキリスト教学校教育同盟加盟校に認められました。
最近本校の書き込みに「褒め殺し」なにもしなくて、青山学院・国際基督教大学に入学できてとか・・・3年間求道者として教会に奉仕活動に又は洗礼を受けているかなど、大学によって条件が違います。
未だに同志社大学では会津北嶺にはこの10年間お願い続けていますが指定校推薦はありません。会津北嶺高校生は求道者ではありません「主の祈り」を暗唱させたりしません、したければ教会に行くように勧めています。賛美歌も一般の誰でも聴いた曲が多いです。
今日の新田牧師先生の説教は、野球部生徒さん全員で北陸に野球練習試合をしながら浜辺のゴミ片付けをしたことなど多岐にわたってお話していただきました。

校長の講話の前に水法部1位2位賞状四枚を伝達しました、休眠状態であった水法部も起き出したようです、10数年前に山下智久主演映画「白虎隊」で日新館のプールで「かつら」をかぶって生徒達一〇人ほどを引き連れて向井流水法(会津藩泳法)を披露したことを思い出しました。




コメント